アルカリ or 酸性は片手落ち!美容室が陥りがちな縮毛矯正の3つの過ち

縮毛矯正は、美容室にとって欠かせないメニューですが、アルカリ矯正か酸性矯正という極端な選択肢だけに頼ることで、多くの課題を引き起こしています。

本記事では、美容室が陥りがちな3つの過ちと、それを解決する「ココナッツ矯正」の革新性について解説します。

目次

アルカリ矯正に頼りすぎるリスク

縮毛矯正はお客様の髪を美しく改善する需要の高いメニューの1つですが、アルカリ矯正にはいくつかの課題があります。

複雑な履歴毛への対応が難しい

アルカリ矯正は、強い薬剤の力でクセを伸ばすため、健康毛には適しているものの、ダメージ毛や履歴の異なる髪(ブリーチ毛、エイジング毛など)にはリスクが伴います。

結果として、均一な仕上がりが得られず、顧客満足度を下げる原因になります。

ダメージが目立ちやすい

髪を強い薬剤で処理するため、特にダメージ毛では施術後にパサつきやゴワつきが発生しやすく、タンパク質が流出してツヤや弾力を失うことも・・・。

美容師への負担が大きい

薬剤の選定やアイロン操作に高度な技術が必要で、施術時間も長くなりがちです。これにより美容師の身体的・精神的負担が増え、サロン全体の効率低下につながります。

酸性矯正に頼りすぎるリスク

安定性に欠ける施術

酸性矯正は、アイロンによる脱水の力でクセを伸ばす技術ですが、髪の状態に大きなギャップがある場合、根元の癖は伸びても毛先がダメージを受けることがあります。

複雑な髪質への対応が難しい

酸性矯正は薬剤での髪への負担が少ない反面、根元の健康毛と毛先のダメージ毛が混在する場合など、繊細な水分調整が必要です。このため、どちらの状態にも対応するには高度な経験と技術が求められます。

美容師の負担が増加

薬剤選定は簡単でも、感覚的な技術が多く、乾かし具合やアイロン操作の繊細さが求められます。一人施術に頼らざるを得ず、時間や負担が増加します。

縮毛矯正の3つの過ち

美容室が陥りがちな縮毛矯正における過ちは大きく3つあります。

1. アルカリ性か酸性かにこだわりすぎている
どちらか一方に偏った選択肢を取ることで、さまざまな髪質や履歴毛への柔軟な対応が難しくなります。

      2. 施術中の負荷に対する認識不足
      薬剤や処理剤を過信しすぎて正しい知識が不足していることにより、髪への負担が増え、ダメージや施術の不安定さを招くことがあります。

      3. 経験や感覚に頼りすぎたアプローチ
      個々の美容師の経験や感覚に依存しすぎると、安定した仕上がりが難しくなります。特に、髪の状態が複雑な場合は、技術の標準化が不十分だと施術結果にバラつきが生じやすくなります。

      「感覚」に頼った施術か「データ」に基づいた施術なのかが、縮毛矯正で安定した結果を出し続ける美容室と結果が不安定な美容室の大きな違いになってきます。

        ココナッツ矯正がもたらす革新

        薬品の力と物理的な力のバランスを取る技術

        従来の縮毛矯正が薬品の力か物理的な力のどちらかに偏るのに対し、ココナッツ矯正は薬品の力と物理的な力をバランスよく活用。これにより、リスクを分散し、さまざまな髪質に柔軟に対応します。少し極端に描くと以下のようなイメージです。

        アルカリ矯正:90%の薬品の力+10%の物理的な力

        酸性矯正:10%の薬品の力+90%の物理的な力

        ココナッツ矯正:50%の薬品の力+50%の物理的な力

        幅広い髪質への対応力

        ココナッツ矯正は、健康毛からハイダメージ毛、複雑な履歴毛まで幅広く対応可能です。

        根元は健康毛、毛先はブリーチ毛のような状態にも、髪質や状態に合わせて最適な処方を選定することで安定した仕上がりを実現します。

        施術の効率と結果の安定性

        ココナッツ矯正は、シンプルな薬剤選定と施術工程により、施術時間を短縮できます。また、工程がマニュアル化されてるため伝言ミスが起きにくく、どの美容師が施術しても結果にバラつきがありません。

        さらに、髪へのダメージリスクを軽減しながら美しい仕上がりを提供することができるため、顧客満足度の向上につながります。

        美容師にとってのメリット

        アルカリ性が酸性かにこだわりすぎず、ココナッツ矯正の革新的な技術によって、次のようなメリットをもたらします。

        • あらゆる髪質や履歴毛でも柔軟に対応できるので、美容師としての価値が高まる
        • 髪へのダメージを最小限に抑えながら安定した結果を出し続けられるので、顧客満足度が上がる
        • データに基づいた施術により、美容師の個人の感覚に頼ることなく、サロン全体の効率アップと売上の安定が実現する

        お客様にも美容師にも喜ばれる新しい技術「ココナッツ矯正」

        縮毛矯正の限界を打破する「ココナッツ矯正」。アルカリ矯正や酸性矯正では対応が難しい髪質や課題にも柔軟に対応し、美しい仕上がりを安定的に実現します。顧客満足度とサロンの効率アップを両立するこの技術を導入し、美容師としての価値を高めることであなたのサロンを進化させましょう。

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!

        この記事を書いた人

        清水雄太郎のアバター 清水雄太郎 株式会社メルコ 代表取締役

        美容師歴28年
        国内外3店舗経営
        500サロン以上に技術指導

        GMT矯正で述べ10年以上・5万件以上を施術
        圧倒的データから全人種対応の髪質改善『ココナッツ矯正』を開発

        どんな複雑履歴でも、どのヘアスタイリストが担当しても失敗しない圧倒的な「結果」を出し続けることでお客様からの信頼を高め、高単価、リピート率98%、口コミ集客、低離職の経営に成功

        髪質改善に特化した安定売上-店舗拡大-海外進出した経験からGMTを使った『ココナッツ矯正』の理論を全国セミナー、臨店講習、「薬剤選定を徹底的に学ぶ月1勉強会」を通じて伝えている

        目次